飲食店コンサルティングメニュー
個人での開業・法人新規事業として、新たに飲食店をオープンさせたい方が、ノウハウが無くても、安心して希望の店舗をオープンできるサービス
【コンサルティングの流れ】

- コンセプトの確認・構築
- 業態(らーめん・居酒屋・イタリアン・洋食など)の確認
- 事業計画の作成
- 立地調査・物件選択
- 商品開発
- 厨房レイアウト
- 内外装のデザイン、店舗レイアウト
- メニュー作成
- 従業員計画・採用
- 従業員教育
- 食材・備品の選定
- 開業(店舗オープン)
古くなった店舗の雰囲気を変えたい、業態を変換したい(例えば、居酒屋かららーめん店といった)等、飲食店舗を一新して、新たなお客様を獲得できるサービス。
元外食企業のスーパーバイザー経験者である代表が、お客様の店舗を実際に訪ね、QSCのチェックを行い、店舗の課題を明確にし、課題解決に向けたアドバイスを行うサービス。
2店舗、3店舗目を出店する際の経営資源(人員・設備・店舗・費用・融資)活用に関するアドバイス。1店舗であれば経営者や責任者が目の届く範囲で店舗を運営できていたが、複数店舗になる場合は、他の人に任せる必要がでてきます。1店舗目のノウハウだけでは店舗を運営できない可能性が高いため、その経営者以外でも店舗が運営できる仕組みづくりをお手伝いします。
お客様が実際に開発中の商品について、周辺の立地、店舗のコンセプト、食べる顧客目線など、価格設定から完成度まで客観的な評価を行います。
また、今後の店舗戦略を踏まえ、どのようなメニューを導入すればよいのかなど、調理指導を含めた新規メニュー開発支援も行います。
具体的な飲食店の物件について、周辺の人口(昼間/夜間など)・世帯数・年齢層・駅の乗降客数・交通量などの分析調査と、周辺競合店のメニュー構成や価格帯・店舗間口・視認性・入りやすさなどの現地調査両面で、出店候補地の調査・診断を行います。
お客様の身近なスーパーバイザーとして、毎月店舗を訪問し、客観的な視点で、売上の状態から、店舗の稼働率、料理の質、従業員を含めたサービス提供の状態、店舗内の整理整頓状況、などをチェックし、お客様にフィードバック。今後の経営改善に繋げるアドバイスを行います。
- スタッフ教育
- 店長教育
- 各種マニュアル作成
- SV代行業務
- セミナー・講演
- 資金調達・クラウドファンディング
- フランチャイズ本部の構築
など