味、屋号、店舗内外装、営業時間も自由なオリジナル店舗づくりのお手伝いをします!
フランチャイズではなく、オリジナル店舗を作りたいと考えている方へ
既に飲食店を経営されているが、お店をらーめん店としてリニューアルしたい方へ
フランチャイズに加盟しなくても開業できる、らーめん店の開業支援サービスを提供します。
フランチャイズに加盟すれば、独立開業に関する知識・ノウハウ・レシピなどが手に入るため、(資金があれば)比較的簡単にお店を出すことは可能です。
一方で、
- 毎月の売上に対して一定割合のロイヤリティ(本部への手数料)がかかる。
- 指定の方法で食材を仕入れる必要があるが、仕入れにも手数料が加えられるため、材料の原価が高くなる。
- 本部の意向が強く、自分で工夫をしたいと考えても、本部の許可が必要。
(特に売上が落ちてきたときの工夫ができないのはつらいです)。 - 一定期間は継続して事業を行う必要があるため、勝手に辞めることができない。
などの、縛りがあるため、実際にオープンしたものの、想定した売上が出ないと利益に繋がらずお店を閉めるケースも多いです。仮に売上が想定したとおりになったとしても、たとえば月商600万円の売上の場合、ロイヤリティーと原価の手数料合わせて5%だった場合、毎月30万円の手数料を本部に支払う必要があります。
つまり、オリジナル店舗なら、
- フランチャイズ本部へのロイヤリティが不要。
- 食材についても仕入れ業者さんと直接取引できる。
(仕入れ業者さんのルートをご存知でない場合はご紹介しますが、材料原価に手数料を載せることはしません)
これらの手数料を払わなくても、らーめん店を開業し経営できるノウハウを、プランナーズ コンサルティングではお伝えいたします。
こんな方にお勧めです!
- らーめん店で独立したい(個人向け)
- 新規事業で飲食店をやってみたい(法人向け)
- 既に飲食店を開業されており、らーめん店へ業態変換したい方(個人・法人向け)
なお、提供ノウハウの一部ですが、具体的な内容は以下の通りです。
お好みに合わせたレシピを準備しています。商品開発の支援も行います。
- 適正な利益が取れ、お客様からの評判が高い、スープの配合比率について
- 煮込み時間が短くても、とろとろの食感がだせる チャーシューの作り方
- スープが決まれば麺が決まる!スープと相性の良い麺の選定ノウハウ
- あのらーめん店の秘密を暴く、らーめん店視察の旅
もちろん、どういうらーめんを作りたいかをヒアリングして、お客様の理想のらーめんを作るお手伝いを行います。
らーめんが決まると同時に、どこにお店を構えるかは非常に重要なポイントです。
私は現在、店舗用物件を取りあつかう仕事もしているため、物件を紹介する立場から、らーめん店オーナーが知っておきたいポイントをお伝えします。
- 立地は思っているより重要。成功するテナントと失敗するテナントの違い
- 費用をかけるところとかけないところを見極めるポイント
- 居ぬき物件も注意が必要。残っている設備の活用方法と見極め方
- 店舗物件の斡旋や施工業者さん斡旋
飲食店は基本的にオープン景気というものがあります。そのオープン景気があるうちに、従業員の動きや体制、リピート客をつかむことは非常に重要です。そのための仕組みやポイントをお伝えします。
- 店長に必要な店舗マネジメントや数値管理について
- 苦労した人材育成、過去の事例を踏まえた人材育成・活用術
- 職人がいなくてもらーめん店を運用するための仕組みづくり
- オープン前の宣伝で起きる弊害と、宣伝しなくても客が集まる理由

▼オプション
- オープン前研修
- オープンフォロー
- 商圏調査・立地診断
- 臨店指導・SV代行業務
- メニュー作成・商品開発
- 顧問契約コンサル
- その他要相談